1099件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-02-17 02月17日-01号

岩見委員 実際、先ほど言ったようにオペレーターの休憩時間とか含めても十分時間を取っていきながらの、やっぱり稼働になるわけですから、そういう点では限られた距離数になるのかなというふうな思いもしますので、例えば実際には、運行してみて実際にどれくらいの距離除雪できるものかなというふうな、ちょっとその辺を感じたものですからお聞きいたしました。

野々市市議会 2022-12-12 12月12日-02号

分かったことは、柳町の除雪計画路線スクールバス運行ルートを照合すると、住宅地内のスクールバス運行ルートは2次路線にも入っていないことが分かりました。スクールバスは朝夕毎日安全に運行しなければなりません。このことを考えると、柳町だけではなくて全てのスクールバス路線を1次路線に格上げして対応する必要があるのではないかと思うのですが、どうでしょうか答弁を求めます。

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

鶴来-野町間はバス専用路線として、野町-金沢駅間はそのままBRTで既存バスと同様の運行を行う。野町-金沢駅間は多少時間かかるかもしれませんがバス専用鉄路とすれば、鉄路の跡ですから鶴来-野町間はバス専用線鉄路と同等の運行時間が見込めると思います。LRTと比較いたしますと、金沢駅まで鉄路を敷設する必要が生まれるということ。また、大きな設備投資をすることになります。

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

その患者さんが病院に通う行き帰り、バスに乗ったり歩いたりいろんな手段あると思うんですけれども、私が聞いた話では、村にバス停がありバス運行されておると、数は少ないながら運行されておる、なのに経路の違う離れたバス停まで結構長い距離を歩いて人工透析患者さんが病院に通われておると伺いました。議員さん、これどんなげと言うわけです。 

白山市議会 2022-06-16 06月16日-03号

先月開催されました、金沢市を中心にその周辺の3市2町や国・県、交通事業者利用者などで構成する石川中央都市圏地域公共交通協議会の席上、北陸鉄道よりコロナ禍の影響から高収益事業による内部補填が難しくなり、持続的な運行が極めて困難な状況にあることが報告され、上下分離方式について要請があったところであります。 

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

4点目は、新駅と接続する、めぐーるの運行計画も見直す必要があるのではないかと思いますが、どのように考えているのでしょうか。 5点目は、パークアンドライドによる公共交通利用推進を図るため、広い無料駐車場を整備することや、雨の日も自転車に雨がかからない駐輪場を整備するなど、この新駅利用を促進するための具体的な方策はどのように考えているのかお伺いいたします。 

輪島市議会 2022-02-15 02月15日-02号

このバス通学費支援事業実施に併せまして、既に運行いたしております愛のりバス利用料につきまして、高校生までを無償化とするため、今回、輪島市地域住民スクールバス利用条例の一部についても改正をするものであります。 こうした事業を通しまして、高校と地域行政が連携をさせていただき、両校の魅力化及び活性化に向けた取組をさらに進めてまいります。 次に、国民健康保険についてのお尋ねに答えてまいります。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

白山ろく地域において、被接種者送迎を行ってはどうかとの御提案でありますが、接種会場への送迎バスは、これまで松任地域以外の集団接種会場運行してまいりました。 これは、市のコミュニティバスめぐーるが土日に運休となるため、土日のみ集団接種を行っていた美川、鶴来白山ろく接種会場への地元住民移動に係る不便を解消するため、実施していたものでございます。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

現在、本市では、ののいちバス株式会社運行するシャトルバスのんキーで障害者手帳を提示していただいた方の運賃割引を行っているところでありますが、今月10日から--あさってになりますが、この「ミライロID」を提示していただいた方につきましても同様に割引ができるよう、現在、同社に周知を含め、準備を進めていただいているところでございます。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

また、スクールバス利用につきましては、義務教育学校等国庫負担等に関する法律施行令では、徒歩での通学距離はおおむね4キロメートル以内と示されておりますが、本市では通学における児童の負担面安全面を考慮し、おおむね2キロメートル以上でスクールバス運行しているところであります。今後も安全面を重視した対策を行っていきたいと考えております。 以上です。 ○藤田政樹議長 吉本議員。